自由につくる家具

KUDEJUは、安心な国産の木材で作られた、釘やネジを一切使用せずに、はめ込むだけで組み立てることが出来る、簡単組み立て家具です。

サイズは長いものから、短いものまでバリエーションがあり、長いものでもノコギリを使い長さを調節でき、アイデア次第で幾通りもの形に組み上げることができます。軽いのでできあがった家具の移動も楽々。

さあ、あなたの暮らしにKUDEJUを取り入れてみませんか?


MOCTION企画展 vol.30   木づかいの国とっとり×木育

 

国産木材の魅力発信拠点MOCTION(東京都新宿区新宿3-7-1新宿パークタワー5階)にて、昨年に引き続き組手什も展示しております!!他にも木育をテーマに鳥取生まれ・鳥取育ちの木のおもちゃが展示されていますので、ぜひお寄りください。展示期間:~2022年8月2日(火)


『何にでもなる魔法の材料』

NHK朝ドラ「おかえりモネ」に組手什が登場!

便利なマルチスタンドそっと&のっぽ 限定パッケージで販売中

組立家具,スマホスタンド
組立家具,スマホスタンド

組立家具,ラック



組手什(KUDEJU・くでじゅう)とは

木のある暮らしを取り戻し、森を守りたい

日本では昔から暮らしのあらゆる場面で森の木が使われていました。森は人が木を使うことでいつも手入れされ、美しく大切にされてきました。しかし輸入木材が増えたことや、便利さを追求した生活様式になったことで、日本の木を使うことが少なくなってきました。人と森とは離れ、美しい日本の森は減りつつあります。美しい日本の森を、身近に木のある暮らしを取り戻したい。そこで障子やふすまなど和建築の伝統技法から生まれたのが「組手什」です。組手什は断面が小さく、これまでほとんど廃棄されてきた細い間伐材や端材からも作ることができ、木が有効活用されます。 

名前に込めた思い

日本では昔から暮らしのあらゆる場面で森の木が使われていました。森は人が木を使うことでいつも手入れされ、美しく大切にされてきました。しかし輸入木材が増えたことや、便利さを追求した生活様式になったことで、日本の木を使うことが少なくなってきました。人と森とは離れ、美しい日本の森は減りつつあります。美しい日本の森を、身近に木のある暮らしを取り戻したい。そこで障子やふすまなど和建築の伝統技法から生まれたのが「組手什」です。組手什は断面が小さく、これまでほとんど廃棄されてきた細い間伐材や端材からも作ることができ、木が有効活用されます。